
清和天皇観元年(859年)、大和国大安寺の僧行教が宇佐神宮に参拝し、「吾都近く移座して国家を鎮護せん」と神勅を賜りました。翌年(860年)、清和天皇は太宰大弐清原真人岑成を派遣し、その旨を受けた僧行教は宇佐神宮の御分霊を山城国に遷座する(岩清水八幡宮の創建)途中、門司ヶ原の霊峰筆立山に駐留しました。すると、端雲たなびき八流の幡が行教の袈裟を照らしました。行教は大神の出現を上申し、この地に宇佐神宮の御分霊を祀り、神功皇后の御甲を御神体として創建しました。御甲を祀ることから甲宗と称します。
住所 | 北九州市門司区旧門司1丁目7番18号 |
---|---|
電話 | 093-321-0944 |
FAX | 093-321-0944 |
HP | |
挙式料 | 50,000円(全額当日までにお納め) |
その他費用 | なし |
収容人数 | 60名 |
1日対応組数 | 決まり無 |
挙式対応時間帯 | 9:00~16:00 |
挙式場/1件あたり挙式時間 | ご本殿/40分 |
音楽 | |
更衣室 | 有り |
親族控え室 | 有り |
駐車場 | 有り |
参進(傘持ちの有無 | なし |
お手水 | 無し |
親族代表の要・不要 | 要 |
お申込み | 仮予約は基本的には無し。神社へ行って申し込み手続きを行う |
アクセス方法 | |
周辺食事処の店名 | 伯翠庵 |
周辺食事処の住所 | 福岡県北九州市門司区長谷2丁目13-33 |
周辺食事処の電話番号 | TEL/093-321-0229 |
周辺食事処のURL |