宮崎県近郊の挙式神社一覧

神社での行いMANNERS

神社での参詣方法をご紹介します

手水舎での作法

  • 右手で柄杓をもって水を汲み、左手を洗う。

    右手で柄杓をもって水を汲み、左手を洗う。

  • 左手に持ち替えて、右手を洗う。

    左手に持ち替えて、右手を洗う。

  • 再び柄杓を右手に持ち替えて、左手をくぼめ、そこへ水を注ぐ。

    再び柄杓を右手に持ち替えて、左手をくぼめ、そこへ水を注ぐ。

  • 左手の水で、口をすすぐ。

    左手の水で、口をすすぐ。

  • もう一度、左手を洗う。

    もう一度、左手を洗う。

  • 残った水を使い、柄杓を立てて、柄の部分を洗う。

    残った水を使い、柄杓を立てて、柄の部分を洗う。

    タオルやハンカチ等で手をふく。

pagetop

二礼二拍手

  • ご神前で直立する。

    ご神前で直立する。

  • 腰の位置から直角に近い角度まで上半身を曲げ、お辞儀をする。

    腰の位置から直角に近い角度まで上半身を曲げ、お辞儀をする。

  • 頭を上げ、再度②と同じようにお辞儀をする。

    頭を上げ、再度②と同じようにお辞儀をする。

  • 胸の高さで、軽く「パン」と音が鳴るくらいに両掌を叩いて合わせる。

    胸の高さで、軽く「パン」と音が鳴るくらいに両掌を叩いて合わせる。

  • 再度④と同じように両掌を叩いて合わせる。

    再度④と同じように両掌を叩いて合わせる。

  • 最後にお辞儀を一度だけ行い、二礼二拍手一礼が完了となる。

    最後にお辞儀を一度だけ行い、二礼二拍手一礼が完了となる。

    ※二礼二拍手一礼が一般的な作法ですが、
    中には二礼四拍手一礼など、作法が違う神社もあります。
    その場合は、神社の作法に則ってご参拝ください。

pagetop

挙式料の納め方

  • まずは、結び切りの熨斗袋をご用意ください。

    結び切りの熨斗袋

  • 次に、熨斗袋の上部中央に「初穂料(※)」
    もしくは「御初穂」とご記入ください。

    熨斗袋の上部中央に「初穂料(※)」もしくは「御初穂」とご記入ください。

  • 最後に、水引きの下に新郎名・新婦名をご記入ください。

    水引きの下に新郎名・新婦名をご記入ください。

    完成した熨斗袋に挙式料を入れ、神社へお納めください。

    ※「初穂」とは、神さまにお供えする、
    その年に初めて収穫された稲穂などの穀物のことを言います。
    いまでは季節にかかわらず、初穂料をあげることが多くなり、
    神前結婚式の場合も「初穂料」として神社に挙式料を納めます。

pagetop