
祇園さま(スサノオノミコト)は九世紀頃には、既にここ、小倉の地に祀られておりました。元和三年(1617年)に丹後国(現在の京都府)から小倉の地に移ってきた細川忠興公が、改めて祇園社(のちの八坂神社)の社殿を小倉・鋳物師町に創建しました。八坂神社の神殿には、神の御柱がございます。神代の昔、イザナギ、イザナミの夫婦神が天の御柱を周り結婚の契りを交わしました。それに神習い、当神社の挙式には、新郎新婦様にも御柱を周った後に御神前に玉串を捧げるお作法がございます。この古来奥ゆかしい御柱と八坂神社の御前で御2人の誓いを交わされませんか。
住所 | 北九州市小倉北区城内2-2 |
---|---|
電話 | 093-561-0753 |
FAX | 093-592-7532 |
HP | http://www.yasaka-jinja.com/ |
挙式料 | 【梅】3万円・約30分 定員20名様 【竹】7万円・約30分 定員26名様 【松】10万円・約40分巫女舞がございます。 定員26名様 定員を超えた場合は お一人500円の追加となります。 (竹・松のみ) 最大 ご新郎様側29名・ご新婦様側30名 |
その他費用 | カメラマン持込料 1万円 |
収容人数 | 最大 ご新郎様側29名・ご新婦様側30名 |
1日対応組数 | 3組位 |
挙式対応時間帯 | 10:00~15:30 |
挙式場/1件あたり挙式時間 | 社務所2階 『養生殿』 |
音楽 | 奏楽あり |
更衣室 | 有り(別途10,000円) 挙式前2時間半~挙式後30分のご利用(前後3時間) |
親族控え室 | 有り 挙式1時間前からのご利用 |
駐車場 | 境内5~6台有り ・29人乗りマイクロバス境内入れ可 ・大型は参道まで |
参進(傘持ちの有無 | なし |
お手水 | 無し |
親族代表の要・不要 | なし 挙式前に神社挙式.com進行で行います。 |
お申込み | 仮予約可(期限は特にない) 挙式10日前迄に挙式料・その他費用を納めていただきます。 |
アクセス方法 | |
周辺食事処の店名 | 観山荘別館 |
周辺食事処の住所 | |
周辺食事処の電話番号 | |
周辺食事処のURL | http://www.kanzan.net/bekkan/ |